整骨院はなぜ手技が短いのか⁉

燕市吉田 渋木整骨院 施術
施術の様子

 仮にあなたが3割負担で、捻挫や打撲などの不調、あるいはケガを治すために整骨院にかかるとして、100%保険診療だけだとすれば、あなたが当日整骨院にお支払いになるのは約700円、2回目で約250円、3回目以降は約200円です。

 

仮に不調個所が2部位だとしても初回約1000円、2回目で約450円、3回目以降は約400円程度です。

 

冷やしたり温めたり、電気をかけたりという治療方法で若干の変化はあっても基本的に料金はそんなに変わりはありません(保険外診療を取り入れているところは別です。また骨折や脱臼に関する療養であれば全く値段が違いますが、骨折脱臼で整骨院を利用される方は厚生労働省の資料から察するところ1%未満ですので、想定から外します)

 

かなり「お安い」ですよね。

 

しかし、いったい整骨院側は儲かっているのでしょうか?

 

保険でがっぽり設けてるんじゃないの?」と思われているかもしれませんが実際のところ、3回目以降であれば、保険と一部負担金合計(つまり整骨院が受け取る合計額)で1部位で約600円、2部位でも約1200円程度です。

 

時間をかけていては部屋の賃貸料、治療器のリース代、光熱費、人件費さえも出てきません。

 

とにかくたくさんの人をできるだけ早くさばかなければ利益を出すのが困難であるといえます。

 

つまり通常のお安い整骨院では、一人の人にたくさんの時間をかけるわけにはいかないのです。

 

5分10分触って、あとは電気をかけたりウォーターベッドに寝かせたりせざるを得ないわけです。

 

時間をかけたくても、なかなか「患者さんのための時間をかけて治療を施す」ことが困難であるというのが実態です。

 

新潟整骨工房は保健診療にこだわらず、「患者さんの悩んでいる症状をいかに改善させるか」に焦点を絞って時間にこだわらず、全身の調整も含めてしっかりと施術を行います。

 

保健診療のみの整骨院と比べてかなりお高くなりますが、施術を受けられた方であれば「高いだけの価値がある」と納得いただけると自負しています。